旧統一教会が「500億円」新宮殿オープン 厳戒態勢の式典に5万人集結 「合同結婚式」に日本から1200人参加…動きが活発化 04-14 20:15
韓国・済州島を訪れる台湾人観光客が急増、日本人を上回る=韓国ネット「嫌韓が広がらないことを祈る」 04-14 20:09
【黄砂「茶色い影」迫る】きょう(14日)~あす(15日)にかけ九州~中国・四国~近畿~東海~関東に飛来する見込み【気象庁・14日~15日の黄砂飛来シミュレーション 14日午後8時更新】 04-14 20:08
【郡山市長選挙・第一声全文】新人・大坂佳巨候補(54) 04-14 20:02
15日夜遅くにかけて竜巻などの激しい突風や降ひょう、落雷、急な強い雨に注意 山陰地方 04-14 20:02
“トランプ関税”説明が二転三転…中国「アメリカは関税を乱用」と批判 04-14 20:27
“トランプ関税”で日経平均株価 乱高下 生活に影響は?輸入品値下がりの可能性、「夏のボーナス」に影響も?【Nスタ解説】 04-14 19:46
尹前大統領、なお影響力誇示か 04-14 19:45
日本漫画界の巨匠・ちばてつや氏、日中交流団体「中友会」特別顧問に就任! 04-14 19:39
カンボジア、中国企業が建設請け負った国道71C号線が開通 04-14 19:39
旧統一教会が「500億円」新宮殿オープン 厳戒態勢の式典に5万人集結 「合同結婚式」に日本から1200人参加…動きが活発化 04-14 20:15
韓国・済州島を訪れる台湾人観光客が急増、日本人を上回る=韓国ネット「嫌韓が広がらないことを祈る」 04-14 20:09
【黄砂「茶色い影」迫る】きょう(14日)~あす(15日)にかけ九州~中国・四国~近畿~東海~関東に飛来する見込み【気象庁・14日~15日の黄砂飛来シミュレーション 14日午後8時更新】 04-14 20:08
【郡山市長選挙・第一声全文】新人・大坂佳巨候補(54) 04-14 20:02
15日夜遅くにかけて竜巻などの激しい突風や降ひょう、落雷、急な強い雨に注意 山陰地方 04-14 20:02
“トランプ関税”説明が二転三転…中国「アメリカは関税を乱用」と批判 04-14 20:27
“トランプ関税”で日経平均株価 乱高下 生活に影響は?輸入品値下がりの可能性、「夏のボーナス」に影響も?【Nスタ解説】 04-14 19:46
尹前大統領、なお影響力誇示か 04-14 19:45
日本漫画界の巨匠・ちばてつや氏、日中交流団体「中友会」特別顧問に就任! 04-14 19:39
カンボジア、中国企業が建設請け負った国道71C号線が開通 04-14 19:39

日本・中国との領土問題に対応、韓国が空母建造に本腰―ロシア紙

Record China    2012年11月25日(日) 5時20分

拡大

21日、中国が初の空母を配備するなど隣国の海軍力が増強し、領土問題の決着がつかない中、韓国は海軍力の強化を迫られている。写真は12年4月、山東省青島市を訪問した韓国の独島級揚陸艦。

(1 / 4 枚)

2012年11月21日、ロシア政府機関紙・ロシア新聞によると、中国が初の空母を配備するなど近隣大国の海軍力が増強し、領土をめぐる争いに決着がつかない中、韓国は海軍力の強化を考えざるを得ない状況にあるという。韓国の政治家は「米国に協力を求め、空母の建造技術を譲渡してもらうべき」と指摘する。23日付で東方網が伝えた。

その他の写真

韓国は2013年に1億ウォン(約757万円)を投入し、国防省と軍事専門家などによる専門チームを結成し、空母建造に向けた具体的な研究を進める予定だ。韓国の与党議員は「韓国の海軍力は明らかに中国と日本よりも劣っている。もっと早い段階で、国産空母の建造が検討されてもおかしくない。ましてや、空母の戦闘力の高さは幾度となく証明されており、北朝鮮をけん制し、中国と日本との領土問題による衝突に備えるためにも、空母を保有すべきである。米国から関連技術を導入するなど、国産空母の建造の研究に本腰を入れる必要がある」との見方を示している。

しかし、韓国も空母の建造が生易しいとは思っていない。第一に相応の技術と膨大な資金が必要であり、第二に韓国のような小さな国に空母が果たして本当に必要かという疑問が残る。北朝鮮の脅威、中国と日本との領土問題に関して言えば、通常の戦闘艦で十分対応できる。第三に、空母を保有する上での技術面と戦術面の問題もある。加えて、韓国は艦載戦闘機を保有しておらず、空母への離着陸を行う技術を持った操縦士もいない。操縦士の訓練を含めた、この問題の解決には膨大な時間と資金がかかる。

韓国の空母建造に懸念を示しているのは、中国や日本、北朝鮮だけではない。米国もまた同様に警戒しており、東アジアの緊迫した局面のさらなる悪化を恐れている。このように、様々な要因が重なり、東アジアでは大規模な軍備拡張競争が始まっているようだ。各国は巨額の資金で軍備改良にいそしみ、互いの動きをけん制し合い、第三国はこの悪循環に巻き込まれることを恐れている。東アジアで軍事衝突が起こる可能性は日増しに高まっている。(翻訳・編集/XC)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携