元徴用工問題で韓国経済団体が3億円寄付 04-14 11:50
マカオ半島北部一帯で開催中「サンリオキャラクターズ」イベントの消費抽選キャンペーンがスタート 04-14 09:55
兵士の育成や拠点建設などが楽しめるオープンワールドサバイバルクラフトゲーム「DMZ: Nuclear Survival」が発表! 04-14 11:47
「中国は我々に最悪な扱いをしてきた」アメリカ・トランプ大統領がスマートフォンなどに別関税の方針…「関税の除外は発表していない」14日に詳細発表へ 04-14 11:47
韓国・尹前大統領の裁判始まる 内乱首謀した罪 04-14 11:48
買春逮捕で封殺のリー・イーフォンがタイでソロライブ開催、海外で始動か 04-14 11:44
「疑惑が浮上した」北朝鮮が韓国との南北対決回避のため98分に意図的に失点? 衝撃の“陰謀説”を海外報道「インドネシアとの対戦を狙ったのではないか」【U-17アジア杯】 04-14 11:43
TWICE、「Talk that Talk -Japanese ver.-」先行配信&メンバー自撮り“セルフムービー”公開 04-14 11:41
TWICE、本日より「Talk that Talk -Japanese ver․-」の先行配信がスタート!セルフィームービーも解禁 04-14 11:38
BoAの“心無い一言”食らった直後の不幸…韓国女性タレント、5.5億円自宅での窃盗犯が逮捕 04-14 11:39
元徴用工問題で韓国経済団体が3億円寄付 04-14 11:50
マカオ半島北部一帯で開催中「サンリオキャラクターズ」イベントの消費抽選キャンペーンがスタート 04-14 09:55
兵士の育成や拠点建設などが楽しめるオープンワールドサバイバルクラフトゲーム「DMZ: Nuclear Survival」が発表! 04-14 11:47
「中国は我々に最悪な扱いをしてきた」アメリカ・トランプ大統領がスマートフォンなどに別関税の方針…「関税の除外は発表していない」14日に詳細発表へ 04-14 11:47
韓国・尹前大統領の裁判始まる 内乱首謀した罪 04-14 11:48
買春逮捕で封殺のリー・イーフォンがタイでソロライブ開催、海外で始動か 04-14 11:44
「疑惑が浮上した」北朝鮮が韓国との南北対決回避のため98分に意図的に失点? 衝撃の“陰謀説”を海外報道「インドネシアとの対戦を狙ったのではないか」【U-17アジア杯】 04-14 11:43
TWICE、「Talk that Talk -Japanese ver.-」先行配信&メンバー自撮り“セルフムービー”公開 04-14 11:41
TWICE、本日より「Talk that Talk -Japanese ver․-」の先行配信がスタート!セルフィームービーも解禁 04-14 11:38
BoAの“心無い一言”食らった直後の不幸…韓国女性タレント、5.5億円自宅での窃盗犯が逮捕 04-14 11:39

<中華ボイス>「民主主義社会だから大丈夫!」台湾と中国本土の差―中国紙編集長

Record China    2012年11月23日(金) 18時33分

拡大

19日、中国青年報画像編集長の賀延光氏は、「私が台湾を取材で訪れた際、総統府で抗議をしている老人を見かけた。逮捕されないのかと聞くと、彼は『大丈夫、ここは民主主義社会だから』と答えた」と体験談を伝えた。写真は台湾の総統府。

(1 / 4 枚)

中国と台湾は両岸の統一などに関して認識の違いがあるが、一方で同じような文化や風習を持った近い存在だともいえる。そんな双方の大きな違いは民主主義の浸透にあるのかもしれない。台湾では民主主義が行き届き、庶民に発言権があるが、中国ではいまだ庶民の発言権は確立されていない。

その他の写真

2012年11月19日、中国青年報画像編集長の賀延光(ホー・イエングアン)氏は、「数日前、台北を取材で訪れた際、総統府で抗議のために立ちつくしている老人を見かけた。老人に声をかけたところ、どうやら税金についての抗議のようで、すでに15日間もこの場所に立っているという。逮捕されないのかと聞いたところ、彼は『大丈夫、ここは民主主義社会だから』と答えた。その後、老人は私に『あんた本土の記者だろ?私のことを報道してくれないか?』と聞いてきた。私はすかさず、『中国本土のことでなければ何でも報道できます』と答えた」と、民主主義が行き届いた台湾とそうではない中国本土の政治体制の違いを自身の体験談を交えて伝えた。(翻訳・編集/内山)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携