拡大
4日、国際非政府組織トランスペアレンシー・ インターナショナルがこのほど発表した2011年度「腐敗認識指数」で、中国は183カ国中75位とされた。最新のFIFAランキングよりもひどい結果である。写真は両会開催期間中の天安門広場。
(1 / 4 枚)
2012年5月4日、ベトナム汚職防止対策指導中央委員会が、反汚職に関する専門サイトを開設した。国際非政府組織トランスペアレンシー・ インターナショナル(TI)が発表した2011年度「腐敗認識指数(Corruption Perceptions Index/CPI)」では、ベトナムは世界183カ国中112位と低い位置につけている。ベトナム国営・ベトナム通信社の報道。
【その他の写真】
「腐敗認識指数」は国別に政府関係者の清廉度、特に収賄の現状について調査するもの。中国では大手ポータルサイト・網易(NETEASE)もこれを伝えている。中国は2011年度の発表で、183カ国中75位とされた。1995年には41位だったものが16年間で大幅下降。同期間に香港が17位から12位へ上昇しているのと対照的だ。中国以外では中央アジア〜東欧、サハラ砂漠以南のアフリカなどが世界で最も汚職に侵されている地域だという。
75位という不名誉な結果に終わった中国。近年、弱体化の一途をたどっているサッカーですら、国際サッカー連盟によるFIFAランキングの最新結果(2012年5月)で66位にランク付けされているのに…と、揶揄の対象になっている。(翻訳・編集/愛玉)
Record China
2012/4/7
Record China
2011/12/18
Record China
2011/6/23
Record China
2008/7/20
Record China
2012/3/6
ピックアップ
この記事のコメントを見る