拡大
4日、全席禁煙となっている北京−上海間の高速鉄道・京滬高速鉄道で、乗客がトイレで吸ったタバコが原因で警報が鳴り、約1分に渡り列車が減速した。写真は京滬高速鉄道のトイレ。
(1 / 4 枚)
2011年7月4日、全席禁煙となっている北京−上海間の高速鉄道で、乗客がトイレで吸ったタバコが原因で警報が鳴り、約1分に渡り列車が減速した。5日付で新京報が伝えた。
【その他の写真】
6月30日に開通したばかりの北京と上海を結ぶ「京滬高速鉄道」。中国で最も美しい先頭車両を持つと言われるCRH380型車両は完全密閉となっており、全席禁煙だ。乗客が隠れてタバコを吸おうものなら、警報機が作動し、場合によっては設備の故障を招くという。
喫煙騒ぎがあったのは4日午後4時45分(日本時間同5時45分)ごろ。上海虹橋駅から北京南駅に向かっていた列車が山東省の徳州を通過した辺りで突然、警報が鳴り響き、時速310kmから280kmに減速。約1分にわたり、その状態が続いた。
係員が駆け付けたところ、9号車と10号車の間のトイレから40歳くらいの男性が出てきた。男性はすぐに取り押さえられ、厳重注意と罰金50元(約625円)が科せられた。なお、北京−上海間の高速鉄道では2日にも乗客がトイレでタバコを吸い、故障警報が鳴るという騒ぎが起きている。(翻訳・編集/NN)
Record China
2011/7/1
Record China
2011/6/28
Record China
2007/5/18
Record China
2011/5/14
Record China
2010/6/29
ピックアップ
この記事のコメントを見る