知ってる?“春の5K”この時期特有の現象に気をつけて…暖かく過ごしやすい季節なのに悩む人も 04-11 19:51
日テレ「月曜から夜ふかし」BPO審議入り 04-11 19:48
尹前韓国大統領、公邸を退去 04-11 19:46
ジューシーなナシが楽しみ…白い花に花粉つける授粉作業 中国でナシの病気はやり地元産を確保 愛知・安城市 04-11 19:44
「非常戒厳」宣言めぐり罷免された韓国・尹錫悦前大統領が公邸から退去 愛犬・猫11匹連れソウル市内の自宅マンションに戻る 04-11 19:42
トンプソン、中国南方航空に「VantageXL+」を初納入【AIX2025】 04-11 19:41
陝西省産のアップルスナックが初めてベトナムに輸出、アセアン市場進出も初―中国 04-11 19:39
1-3月期の中小企業発展指数が大幅上昇―中国 04-11 19:39
IVE、日本3rd EPを7月30日にリリース!新曲「DARE ME」含む日本オリジナル2曲が収録 04-11 19:38
トランプ関税「情報連絡会議」初開催 支援策など議論 広島 04-11 19:39
知ってる?“春の5K”この時期特有の現象に気をつけて…暖かく過ごしやすい季節なのに悩む人も 04-11 19:51
日テレ「月曜から夜ふかし」BPO審議入り 04-11 19:48
尹前韓国大統領、公邸を退去 04-11 19:46
ジューシーなナシが楽しみ…白い花に花粉つける授粉作業 中国でナシの病気はやり地元産を確保 愛知・安城市 04-11 19:44
「非常戒厳」宣言めぐり罷免された韓国・尹錫悦前大統領が公邸から退去 愛犬・猫11匹連れソウル市内の自宅マンションに戻る 04-11 19:42
トンプソン、中国南方航空に「VantageXL+」を初納入【AIX2025】 04-11 19:41
陝西省産のアップルスナックが初めてベトナムに輸出、アセアン市場進出も初―中国 04-11 19:39
1-3月期の中小企業発展指数が大幅上昇―中国 04-11 19:39
IVE、日本3rd EPを7月30日にリリース!新曲「DARE ME」含む日本オリジナル2曲が収録 04-11 19:38
トランプ関税「情報連絡会議」初開催 支援策など議論 広島 04-11 19:39

<就職難>大卒者の60%「肉体労働や家政婦でもいい、就職したい」―中国

Record China    2010年6月15日(火) 17時28分

拡大

14日、大学卒業生の厳しい就職状況が続く中国のネット上で行われた調査によると、「高待遇ならば、肉体労働や家政婦など出稼ぎ労働者と同じような職種でも就職したい」と回答した大学生が60%に上ったことが分かった。写真は農村へ帰郷して起業した大学生。

(1 / 4 枚)

2010年6月14日、大卒生の厳しい就職状況が続く中国のネット上で行われた調査によると、「高待遇ならば、肉体労働や家政婦など出稼ぎ労働者と同じような職種でも就職したい」と回答した大学生が60%に上ったことが分かった。広州日報が伝えた。

その他の写真

調査は、求職求人サイト・前程無憂ネットが「大学生はやむを得ない状況下、高待遇ならば出稼ぎ労働者の仕事を希望するか否か?」と題して行った。その結果、60%が「希望する」、21%が「考慮する」と回答し、「その気はない」はわずかに19%に過ぎなかった。

ある回答者は、「食事・寮つきなら月給1500元(約2万円)でもやりたい」と即答したという。肯定的な回答者には農村出身者が多い。彼らは、貧しい家庭環境でありながら大学に進学させてもらった以上、卒業後は一家を支える柱となる必要があるとの責任感を持っている。しかし、現実は厳しく、理想の企業に就職できないだけでなく、応募するあらゆる企業で門前払いが続く中、「やむを得ず肉体労働や家政婦などの仕事に目を向けざるを得なくなったのがこの結果だ」と記事は分析する。

一方で、都市部出身の大学卒業生は「肉体労働などスキル不要の職に就いてしまったら将来的に転職出来ない」「たとえ労働者の職種であっても、高待遇の仕事には相応の経験やスキルが必要であり、新卒の自分には勤まらない」「面子が立たず、親が希望しない」など、否定的な回答が多かった。

こうした状況に対し、就職支援サイト・中華英才網の欧陽暉(オウヤン・ホイ)顧問は、「どんな職種であれ、自己鍛錬や業務経験を積む機会があり、応用力やコミュニケーション力、忍耐力などを身につけることは可能。ただし、将来のキャリア計画を放棄せず、自身の専攻分野や知識・スキルに沿った職種を選ぶこと」とアドバイスしている。(翻訳・編集/HA)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携