「非常に不安にさせるニュース」バイエルンのキム・ミンジェ放出説に韓メディア狼狽…厳しい現状を伝える「インテル戦に出すべきではないという声もある」 04-16 08:17
TVドラマ業界関係者必見の国際イベント【「シリーズ・マニア2025」現地取材レポート・前編】 / Screens 04-16 08:12
日本の飲食店で「二重価格」に遭遇の中国人女性が不満「二度と行かない」=ネット「こんなの日本だけ」 04-16 08:10
【天満橋・南森町・谷四】散歩がてら行きたい!うどん・ハンバーグ・絶品チョコのお店3選 04-16 08:09
【韓国・山火事】「事故が起きたら、どうするつもりだ」消火用の水を運搬中のヘリコプターを前に球を打つゴルフ客&炎が迫る中で営業を続けた近隣ゴルフ場に批判殺到 04-16 08:02
NYマーケット反落 ダウ平均4万0368ドル96セント ナスダック1万6823.17 04-16 08:01
中国当局 米ボーイング機の納入停止を指示 04-16 08:12
中学3年生からゴルフを始めた26歳女子プロ!パワーアップして昨年の雪辱を果たす 04-16 08:11
「Google レンズ」でかこって検索のAI概要表示が日本語を含む6つの言語に対応/Googleが旅行に役立つ新機能を紹介 04-16 08:06
いったいなぜ? 激闘のビラ対パリSG戦でまさかの珍事! CLアンセムの替わりに流れたのは…選手も困惑「最初の音で驚いた」「笑いを堪えていた」 04-16 07:58

中国軍機による西太平洋での遠洋訓練、実は日本を威嚇するため?―台湾メディア

Record China    2018年1月4日(木) 18時10分

拡大

2日、台湾メディアの中国時報が、中国軍機が西太平洋で訓練を行うのは、台湾より日本を威嚇するためだという専門家の意見を伝える記事を記載した。写真は中国軍機。

2018年1月2日、台湾メディアの中国時報が、中国軍機が西太平洋で訓練を行うのは、台湾より日本を威嚇するためだという専門家の意見を伝える記事を掲載した。

中国空軍が沖縄、台湾、フィリピンを結ぶ「第1列島線」を越えて西太平洋へ至る遠洋訓練を頻繁に行っていることについて、淡江大学の黄介正(ホアン・ジエジェン)教授は、「第1列島線の方向へ行くだけで、台湾の北や南を通るわけでなければ、それほど驚く必要はない」と語った。

黄教授によれば、中国軍機は頻繁に日本の防空識別圏に侵入しているため、「日本の方が問題は深刻だ」という。日本と米国の間には日米安保があるため、中国は「第1列島線」を超える実力があることを日米に分からせるのが目的で、ついでに西太平洋上空での作戦環境について理解する意図もあると分析した。

黄教授は、中国軍は日本に対して防空識別圏に対する反応を試すためにも頻繁に防空識別圏に侵入しており、日本は戦闘機をスクランブル発進させるため、日本に対する威嚇という意味合いの方が大きいとも述べている。

中国軍機が台湾に与える影響について黄教授は、民衆の心理的な影響のほか、台湾軍の正常な訓練に影響が出ると指摘。本来行うはずの訓練が、中国軍機の監視をしなければならなくなるため、正常な訓練の予定が狂うとした。しかし黄教授は、中台はまだ戦争の危機には至っていないとの見方を示した。(翻訳・編集/山中)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携