【U20アジアカップ】最後のベスト8の枠は日本かシリア 韓国との第3戦へ C組イラン首位 ウズベキスタン2位通過 02-20 06:07
「酒ガチャ」+製造小売で若者に人気!オンライン酒屋「クランド」の戦略とは 02-20 06:05
アマゾン、中国のECに対抗し「超スロー便」と「超スピード便」を開始 02-20 06:05
「本当に尊敬します」大谷翔平が僚友・韓国人ルーキーにみせた“一流の気配り”にネット驚嘆!「日ハム時代から変わってない」 02-20 06:04
「なんという人間性だ」ダルビッシュ有の品格ある態度に韓国メディアも敬服... 過去に受けた“人種差別行為”に大人の対応 02-20 06:04
連載SDGs 第43回 気候変動と発展途上国 02-20 06:05
批判殺到! 前田大然の“ 爆速スピード”を見誤った…「ナメすぎ」「酷すぎる」バイエルンDF陣の“怠慢プレー”がSNSで話題に 02-20 06:02
大谷翔平の同僚キム・ヘソンは「守備だけでは生き残れない」韓国紙が厳しい忠告…その理由は? 02-20 06:01
米、中国と新貿易協定を検討 02-20 06:01
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28

K−POP?国連制裁?北朝鮮が南北共同行事の中止を決めた“本当の理由”とは

Record China    2018年1月30日(火) 14時20分

拡大

30日、韓国メディアによると、北朝鮮が韓国に対し、平昌五輪を前に行われる予定だった金剛山での南北共同文化行事を中止すると突然通知した。韓国ではその理由に注目が集まっている。写真は平昌五輪の会場。

2018年1月30日、韓国・MBNによると、北朝鮮が韓国に対し、平昌五輪を前に行われる予定だった金剛山での南北共同文化行事を中止すると突然通知した。韓国ではその理由に注目が集まっている。

韓国政府によると、韓国と北朝鮮は当初、来月4日に北朝鮮の金剛山で共同で文化行事を開催する予定だった。しかし今月29日午後10時10分ごろ、北朝鮮が「合意を取り消す」と一方的に中止を通知してきたという。

中止の理由として、北朝鮮は「平昌五輪をめぐり、韓国メディアが北朝鮮の取った措置を冒とくする世論を広めている。北朝鮮内部の慶祝行事まで問題にした」と主張した。「北朝鮮内部の慶祝行事」とは、北朝鮮が来月8日に予定している「軍創建日」の軍事パレードを指すとみられている。一部の韓国メディアは「軍事パレードによって平昌五輪の意味が希薄になる」と問題視してきたが、これに北朝鮮が不満を示したものと考えられている。

しかし、一部では「実際は(文化行事を開催するための)軽油の提供などをめぐり、韓国政府が対北朝鮮制裁を解く動きを見せないことに問題を提起したのではないか」と予想する声が出ている。また「K−POPなど韓国の大衆文化が行事のリストに含まれたことに拒否反応を示した」との見方も出ている。

韓国政府は遺憾の意を表明し、「ようやく南北関係の改善の第一歩を踏み出したため、合意事項は必ず履行しなければならない」と強調した。韓国内では北朝鮮の今回の中止通知が、馬息嶺スキー場での南北共同訓練や北朝鮮の三池淵(サムジヨン)管弦楽団による訪韓公演など他の行事にも影響を及ぼすのではないかとの懸念が広がっている。

この報道に、韓国のネットユーザーからは「文在寅(ムン・ジェイン)政府にこれが最善なのか聞きたい。完全に北朝鮮に遊ばれている。プライドはないの?」「そんなにノーベル平和賞がほしい?」「北朝鮮の変化を信じる文政府に問題がある。今後が不安」「恥ずかしい思いをするのはいつも国民。本当に情けない政府だ」など韓国政府に対する厳しい声が寄せられている。

また「対話を有利に進めるための代表的な戦略。振り回されてはいけない」「潔く中止を受け入れよう。共同行事は北朝鮮が核を放棄した後でも遅くない」「共同文化行事がなくても平和五輪を開催することには何の支障もない」「北朝鮮を相手にしてはならない。韓国は北朝鮮と関わらずに生きていくべき」などと訴える声も。

その他「全てメディアのせいだ」「メディアがこの国を台無しにしている」「五輪開催が目前に迫っているのに、メディアは北朝鮮に関する報道ばかりしている。選手たちに関するニュースは?」などメディアに対する批判も見られた。

一方、一部からは「明日にでも誠意ある対話を!予定通りに行事を開催してほしい」と願う声も見られた。(翻訳・編集/堂本

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携