アニメ主人公になりきり好きなシーンを生成しながら無限に遊べるゲームAI「AnimeGamer」、写真内の人物を映像化できる「DreamActor-M1」など生成AI技術5つを解説(生成AIウィークリー) 04-11 14:34
マカオ大学が2025年マカオのマクロ経済予測の更新版を発表…GDP成長率6.8%に下方修正 04-10 22:17
中国・重慶一の高層ビル、カーテンウォール工事完了 04-11 14:25
トランプ氏急転…「相互関税」90日間停止表明 米中は“関税の報復合戦” iPhone1台50万円に?“二転三転”の政策にアメリカ国内の受け止めは?【news23】 04-11 14:18
あなたの近くの店に“備蓄米”ありますか? スーパーを独自調査「売りたいが仕入れられない」入札制度への不満も 大臣は「10日ごろ店頭に」と話していたが…【news23】 04-11 14:18
ウルムチ国際空港北ターミナル、試験運用を開始 中国新疆ウイグル自治区 04-11 14:20
RCC中国放送×5.ink、広島城の魅力を伝えるバーチャルコンシェルジュ「鯉城舞歌」の初のリアルイベントを開催 / Screens 04-11 14:10
中国国家国際発展協力署、ミャンマー地震への緊急人道主義救援援助を今後も継続 04-11 14:09
「大統領夫人と装甲車で公邸をドライブ」警備兵の証言に、韓国ネット「金建希政権だった」「これが罪?」 04-11 14:09
日本でも有名な韓国の名門ボイン高校、上田綺世ら所属の名門とパートナーシップ締結 04-11 14:08

訪韓迫るトランプ大統領に韓国の子どもたちが「お願い」の手紙=ネットで大不評「まるで米国の植民地…」「ホワイトハウスのごみ箱で発見されそう」

Record China    2017年10月28日(土) 16時50分

拡大

25日、就任後初の訪韓が迫った米国のトランプ大統領に向け韓国の子どもたちが「お願い」の手紙を書いたが、この試みは韓国のネット上で不評を買ってしまっているようだ。写真はトランプ大統領。

2017年10月25日、韓国・中央日報によると、就任後初の訪韓が迫った米国トランプ大統領に向け、韓国の子どもたち83人が「お願い」の手紙を書いた。かわいらしい絵入りの紙にそれぞれが心を込めてしたためたとみられる内容が公開されたが、どうやらこの試みは韓国のネット上で不評を買ってしまっているようだ。

手紙を書いたのは、仁川(インチョン)市・白ニョン(ペンニョン)小学校の全児童83人。学校のある白ニョン島は韓国最西端、北朝鮮にごく近い黄海上に浮かぶ。北朝鮮と米国の対立が激化し朝鮮半島情勢が緊迫化する中、訪韓するトランプ大統領に国境地域の子どもたちの気持ちを伝えようと手紙を書くことになったという。北朝鮮の度重なる挑発に対し、トランプ氏が「米国はすべての準備ができている」「どれだけ万全か知ったら皆驚くだろう」など強硬な発言を続けていることから、島の大人はもちろん、子どもたちも不安を抱えているというのだ。

そのため1〜6年生まですべての子の手紙に「朝鮮半島で戦争をしないでほしい」との切実な願いがつづられた。「トランプ大統領、戦争が起こらないようにしてください。北朝鮮のせいでとても頭に来るでしょう。僕も頭に来てます。でも対話をしてください」「私は最近ニュースを見ると、本当に戦争が起こるのではと、とても怖くなります」「もし北朝鮮と闘うことになったら対話で解決してください。僕らの大韓民国を守ってください」などの言葉だ。また6年のある男子児童は、手紙に込めた思いを「今みたいな危機的状況が早く終わって一日も早く統一が成ればいいな」と語った。

児童らの手紙は韓国の団体を通じて英語に翻訳され、在韓米国大使館に届けられる予定という。

この記事にはネットユーザーから多数のコメントが寄せられているが、内容をみるとその多くが怒りの声だ。コメント欄には「子どもに何を教えてるんだよ?」「そうやって幼いうちから洗脳教育するんだね。米国は戦争狂で、北朝鮮はわが友だ、と」「先生が書かせた内容ということがばればれ。なんの意味もない」と子どもを利用したことへの批判が並ぶ。

また、手紙の宛て先を問題視する声も多く、「恥ずかしい。まるで米国の植民地に生きてるみたい」「トランプ以前に韓国に大統領がいるだろ」「手紙を書くなら金正恩(キム・ジョンウン)宛てに書くべき。米国がご主人様か?」といったコメントもあり、さらに「どうせトランプには届かないよ」「開封もされずにホワイトハウスのごみ箱で発見されそう」と悲しい予測をする人もいた。(編集/吉金

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携