【F1】角田裕毅、元レッドブルドライバーからの助言に「とても役に立った」 盟友ガスリーは「最善を尽くしてほしい」と後輩のRBRデビューを応援 04-03 19:48
“トランプ関税”に戦々恐々 自動車部品メーカー「買い控えは当然、経済の冷え込みが怖い」アメリカ以外への販路拡大へ…先行きを見通せない不安続く 04-03 19:42
大阪・関西万博の中国パビリオンで月の土壌サンプルがお披露目へ 04-03 19:39
タイパの時代になぜ?手間ヒマかかる「編み物」ブーム!火付け役はあの人気アイドル… “編み物教室” 問い合わせ急増! 04-03 19:38
韓国代表エースをバイエルンが狙う!再び黄金コンビ結成か 04-03 19:38
ファン・ジョンミン、新入りのチョン・ヘインをベタ褒め!?理想の“ベテラン像”も語る(フル動画) 04-03 19:38
チョン・ヘイン&ファン・ジョンミン、日本ファンの歓声に照れ笑い?「ベテラン2」ジャパンプレミアに登場(フル動画) 04-03 19:38
中国電力島根原発2号機・3号機「安全管理などチェック」原子力規制委員会と原子力規制庁が視察(島根) 04-03 19:37
トランプ政権を暗に批判か 中国政府が動画公開 04-03 19:49
チョン・ヘイン、大ヒット映画『ベテラン』続編参加にプレッシャーも「ファン・ジョンミン先輩が助けてくれた」 04-03 19:35

日本と中国では異なる10の生活習慣―中国メディア

Record China    2017年7月30日(日) 1時20分

拡大

28日、中国のポータルサイト・今日頭条に、日本と中国では異なる10の生活習慣について紹介する記事が掲載された。写真は中国の股割れズボン。

2017年7月28日、中国のポータルサイト・今日頭条に、日本と中国では異なる10の生活習慣について紹介する記事が掲載された。

記事が紹介した1つ目の点は、「日本の赤ちゃんは股割れズボンを使わないこと」だ。中国ではいつでも排尿排便できるように、股の割れたズボンを赤ちゃんにはかせるが、日本ではおむつを使うとその違いを指摘した。2つ目は、「日本の女性は化粧をしないと外出しないこと」。日本の女性は外出時に化粧をしないことは他の人への不敬だと考えるとした。

3つ目は、「日本人はすぐにひざまずくこと」だ。サービス業でも客より下の目線になるようひざまずくとした。4つ目は、「日本人は中古品でも気にしないこと」だ。節約を美徳とするため、フリーマーケットやリサイクル店が繁盛するという。

5つ目は、「日本の女子高生は冬でもミニスカート」であることだ。同様に小学生の男の子も、真冬でも半ズボンだと伝えた。6つ目は、「日本では入院するのに同伴者が不要なこと」だ。中国では入院後、食事などを含め家族らによる世話が必要だが、日本では病院食が準備され、その他の世話も看護師がしてくれる。

7つ目は、「日本の公衆トイレにはトイレットペーパーがあること」だ。これは中国ではまずありえない。8つ目は「日本のスーパーではカバンを預ける必要がないこと」だ。中国ではカバンを預けないとスーパーに入ることもできないが、日本では盗難の恐れがないのでカバンを持ち込めるという。

9つ目は、「公共の乗り物の中では電話をしないこと」だ。他の人に迷惑にならないよう話し声も非常に小さく、静かだという。10つ目は、「財布をズボンの後ろポケットに入れること」だ。半分ほど財布が出ていても盗まれることを心配していないという。(翻訳・編集/山中)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携