【U20アジアカップ】最後のベスト8の枠は日本かシリア 韓国との第3戦へ C組イラン首位 ウズベキスタン2位通過 02-20 06:07
「酒ガチャ」+製造小売で若者に人気!オンライン酒屋「クランド」の戦略とは 02-20 06:05
アマゾン、中国のECに対抗し「超スロー便」と「超スピード便」を開始 02-20 06:05
「本当に尊敬します」大谷翔平が僚友・韓国人ルーキーにみせた“一流の気配り”にネット驚嘆!「日ハム時代から変わってない」 02-20 06:04
「なんという人間性だ」ダルビッシュ有の品格ある態度に韓国メディアも敬服... 過去に受けた“人種差別行為”に大人の対応 02-20 06:04
連載SDGs 第43回 気候変動と発展途上国 02-20 06:05
批判殺到! 前田大然の“ 爆速スピード”を見誤った…「ナメすぎ」「酷すぎる」バイエルンDF陣の“怠慢プレー”がSNSで話題に 02-20 06:02
大谷翔平の同僚キム・ヘソンは「守備だけでは生き残れない」韓国紙が厳しい忠告…その理由は? 02-20 06:01
米、中国と新貿易協定を検討 02-20 06:01
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28

韓国型ヘリ、欠陥放置し無理やり戦力化=「こんな兵器で実際の戦争を戦うことになったら…」「こんな話ばかりで、もう疲れた」―韓国ネット

Record China    2017年7月17日(月) 18時0分

拡大

16日、韓国監査院は韓国型機動ヘリコプター「スリオン」の機体設計上の欠陥と氷結現象によるエンジン異常、認証基準の不適正な適用など、さまざまな問題を解決することなく、無理に戦力化を推し進めたとする監査結果を発表した。資料写真。

2017年7月16日、韓国監査院は韓国型機動ヘリコプター「スリオン」の機体設計上の欠陥と氷結現象によるエンジン異常、認証基準の不適正な適用など、さまざまな問題を解決することなく、無理に戦力化を推し進めたとする監査結果を発表した。韓国・聯合ニュースが伝えた。

これにより、韓国航空宇宙産業(KAI)を家宅捜索した検察の今後の捜査は大きく二つの方向で進む見通しだ。一つは、KAIが軍事装備を開発する過程で、コストを過剰計上し、数百億ウォン(100億ウォン=約10億円)の不当利益を得たとする疑惑(詐欺)であり、他の一つは、防衛事業庁が規格・基準を満たしていないスリオンの戦力化を無理に強行し、設計・開発上の不備を抱えたKAIをかばった疑い(業務上背任)だ。

防衛事業庁は、スリオンが2015年に、3回のエンジン異常による墜落や緊急着陸した事故を契機に、米国機関に性能実験を依頼した。昨年3月に出た結果によると、エンジン吸気口などに許容量以上の氷結現象が発生する構造的な問題点が確認された。

しかし、防衛事業庁は、昨年10月にスリオン製造元のKAIが18年6月までに氷結問題を補完する案を提出すると、老朽ヘリコプター退役による戦力空白などの問題から、KAIの提案を受け入れ、納品を承認したと監査院はみている。

航空安全上、致命的なエンジンの凍結と設計上の欠陥という問題を解決せずに、量産と戦力化を完了してから、今後の問題を解決するというKAIの立場を防衛事業庁が受け入れたことになり、これにより、飛行性能認証も不適正に行われたというのが監査院の判断だ。

この報道を受け、韓国のネットユーザーからは「こんな兵器で実際の戦争を戦う事になったらどうする」「こんな状態だから国防を米国に頼らざるを得ない」「墜落したらパイロットや整備士の責任にするんだろう」など、問題を抱えたヘリが運用されていることに避難の声が多く寄せられた。

また、「防衛不正を根絶せねば、国家の新たな基礎を築くことはできない」「国防不正に関与した人たちを重罰に処すべき」「国を守るべき兵器で私腹を肥やしているやつがいる」など、後を絶たない防衛不正問題を指摘する意見も多くみられた。

その他に、「こんな話ばかりで、もう疲れ切った」「修理するところが多すぎるから名前が修理(韓国語で修理はスリ)ONなんだな」などとするコメントもあった。(翻訳・編集/三田)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携