ペンギンしか住まない島にも「トランプ関税」、米商務長官が理由説明 04-07 10:23
作・演出:鄭義信 出演:小宮孝泰「令和版 線路は続くよどこまでも」5月9日より上演決定! 04-07 10:18
スンドゥブ市場、韓流ブームを追い風に24年も市場は堅調に推移 04-07 10:14
【速報】日経平均株価、一時3000円近く値下がり 約1年半ぶりの3万1000円割れ“トランプ関税ショック”の株安止まらず 04-07 10:13
中国で盛り上がる「反内巻」とは? 「無意味な努力」からの脱却を期す―香港メディア 04-07 10:10
トランプ大統領「薬を飲まなければいけないときもある」世界的な株価急落も、相互関税を見直さない考え強調 04-07 10:18
Yijiahe、CCE 2025上海にてエンボディドAIロボットを発表 04-07 10:20
日本へ24%“トランプ関税”世界が衝撃 “国難”交渉のカギは?【バンキシャ!】 04-07 09:48
藤田寛之は32位 アンヘル・カブレラが米シニア初優勝 04-07 09:57
東証、3万1千円割れ 04-07 09:40
ペンギンしか住まない島にも「トランプ関税」、米商務長官が理由説明 04-07 10:23
作・演出:鄭義信 出演:小宮孝泰「令和版 線路は続くよどこまでも」5月9日より上演決定! 04-07 10:18
スンドゥブ市場、韓流ブームを追い風に24年も市場は堅調に推移 04-07 10:14
【速報】日経平均株価、一時3000円近く値下がり 約1年半ぶりの3万1000円割れ“トランプ関税ショック”の株安止まらず 04-07 10:13
中国で盛り上がる「反内巻」とは? 「無意味な努力」からの脱却を期す―香港メディア 04-07 10:10
トランプ大統領「薬を飲まなければいけないときもある」世界的な株価急落も、相互関税を見直さない考え強調 04-07 10:18
Yijiahe、CCE 2025上海にてエンボディドAIロボットを発表 04-07 10:20
日本へ24%“トランプ関税”世界が衝撃 “国難”交渉のカギは?【バンキシャ!】 04-07 09:48
藤田寛之は32位 アンヘル・カブレラが米シニア初優勝 04-07 09:57
東証、3万1千円割れ 04-07 09:40

新安保法施行から1年、安倍首相の成果はいかほどか?―中国メディア

Record China    2017年3月30日(木) 17時50分

拡大

30日、中国新聞網は、安全保障関連法から1年がたち、安倍首相の目標がどれだけ実現したかについて分析する記事を掲載した。写真は安倍首相。

2017年3月30日、中国新聞網は、安全保障関連法から1年がたち、安倍首相の目標がどれだけ実現したかについて分析する記事を掲載した。

記事によると、新安保法の施行以来、日本は「自衛の範囲を超えた」軍事行動ができるよう模索し、自衛隊の海外での武器使用制限を緩和して、いつでも武器が使用できる正常な国家になろうとしているという。また、自民党大会で総裁任期を最長3期9年とすることが決まったことで、憲法改正に向け足場を固めたとした。

さらに2017年度予算が参議院を通過したが、防衛予算は5年連続で増加し、過去最高となる5兆1251億円となり、その多くが新安保法に基づく自衛隊への新任務に使用されると主張。2018年度から使用する教科書には、集団的自衛権など新安保法に関する記述が含まれ、「命の危険がある場合武力行使できる」などと記載され、若い世代への思想面での教育も強化しており、多くの分野で成果を出したとした。

しかし、最近の森友学園をめぐる疑惑に関連して報道された塚本幼稚園での様子に多くの人が疑問を感じたと指摘。園児に「安倍首相ガンバレ、安保法制国会通過よかったです」と言わせていたことは、多くの人が心配し疑問を感じたとした。

また、昨年12月に南スーダンへ派遣している自衛隊に新安保法に基づく「駆けつけ警護」という新任務を付与したものの、戦争に巻き込まれる危険性があるため突然撤退を決めたことは、民衆からの支持を得られなかったためやむを得ずの決定だったと分析した。

さらに、南スーダンへの制裁や歴史問題をめぐって日本は米国と対立したことから、日米同盟は決して強固な関係ではないと主張。国内でも、最近の森友学園をめぐる問題での説明に納得がいかない人が7割を超え、安倍内閣支持率にも減少が見られるなど、憲法改正への道は決して平たんではないと論じた。(翻訳・編集/山中)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携