無人島に関税「迂回輸出を防止」 04-07 08:44
「日本の製品を使いたいし食べたくて…」デパートにあるお茶専門店でお茶3缶を盗んだ疑い 自称韓国人の男逮捕 観光客か 札幌市中央区 04-07 08:43
ジェジュン、過去の体重に衝撃!Xdinary Heroesの告白に心配も「現在52kg」(動画あり) 04-07 08:38
完全無料のヴァイブコーディングAI「DeepSite」誕生。アイデアを文章入力→ブラウザ上でゲームが数分で生成、プレイ可能(生成AIクローズアップ) 04-07 08:33
アンヘル・カブレラが服役から初優勝 藤田寛之32位/米シニア 04-07 08:33
昔とは異なり「パクられる」技術水準に成長した中国、流出防止に躍起―韓国紙報道 04-07 08:09
韓国で人気の「キース」から、クッションファンデーションなどベースメイクが日本初上陸! 04-07 08:08
ルンバは本当にこれからも続くの? アイロボットジャパン社長に聞いた 04-07 08:13
「心の涙を絵の具にして」アーティストの卵が山形でさらに感性磨く 東北芸術工科大学に留学生含む640人入学【山形発】 04-07 08:04
「心の涙を絵の具にして」アーティストの卵が山形でさらに感性磨く 東北芸術工科大学に留学生含む640人入学【山形発】 04-07 08:03
無人島に関税「迂回輸出を防止」 04-07 08:44
「日本の製品を使いたいし食べたくて…」デパートにあるお茶専門店でお茶3缶を盗んだ疑い 自称韓国人の男逮捕 観光客か 札幌市中央区 04-07 08:43
ジェジュン、過去の体重に衝撃!Xdinary Heroesの告白に心配も「現在52kg」(動画あり) 04-07 08:38
完全無料のヴァイブコーディングAI「DeepSite」誕生。アイデアを文章入力→ブラウザ上でゲームが数分で生成、プレイ可能(生成AIクローズアップ) 04-07 08:33
アンヘル・カブレラが服役から初優勝 藤田寛之32位/米シニア 04-07 08:33
昔とは異なり「パクられる」技術水準に成長した中国、流出防止に躍起―韓国紙報道 04-07 08:09
韓国で人気の「キース」から、クッションファンデーションなどベースメイクが日本初上陸! 04-07 08:08
ルンバは本当にこれからも続くの? アイロボットジャパン社長に聞いた 04-07 08:13
「心の涙を絵の具にして」アーティストの卵が山形でさらに感性磨く 東北芸術工科大学に留学生含む640人入学【山形発】 04-07 08:04
「心の涙を絵の具にして」アーティストの卵が山形でさらに感性磨く 東北芸術工科大学に留学生含む640人入学【山形発】 04-07 08:03

中国は人工島への戦闘機配備いつでも可能、米シンクタンク分析に中国外交部がコメント―中国メディア

Record China    2017年3月29日(水) 11時10分

拡大

28日、中国外交部の華春瑩報道官は、中国が南シナ海に造成した人工島で進めてきた主要な軍事施設の建設がほぼ終了し、戦闘機をいつでも配備できる状態にあるとの見方に回答した。

2017年3月28日、中国外交部の華春瑩(ホア・チュンイン)報道官は定例記者会見で、米シンクタンクが中国が南シナ海に造成した人工島で進めてきた主要な軍事施設の建設がほぼ終了し、戦闘機をいつでも配備できる状態にあるとの見方を示したことについて、「南沙諸島は中国固有の領土だ」とした上で、「中国が自らの領土に必要な防衛施設を建設するかどうかは、中国の主権の範囲内の事案であり、国際法に認められた主権国家が有する自衛権だ」と主張した。網易新聞が伝えた。

ロイター通信によると、米シンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)傘下のアジア海事透明性イニシアチブ(AMTI)は27日、撮影した南シナ海のスプラトリー(中国名:南沙)諸島の衛星写真を公開し、ファイアリー・クロス(永暑)礁、スビ(渚碧)礁、ミスチーフ(美済)礁でレーダーや海軍・空軍の施設の工事が完了しつつあると指摘。戦闘機などをいつでも配備できる状態になったとの分析結果を公表した。

華報道官は、これについてコメントを求められ、「具体的な状況を把握していない」とした上で、「中国は南沙諸島が中国固有の領土だと繰り返し述べてきた。(南沙諸島での)建設は駐在する人員の生活や仕事の環境を整えるためだ。必要な防衛施設を建設するかどうかについては、中国の主権の範囲内の事案であり、国際法に認められた主権国家が有する自衛権だ」と述べた。(翻訳・編集/柳川)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携