日中韓首脳会談の見送りは日本の決意が弱かったから?=世論は「韓国の政局混乱」と見るも、韓国メディアでは違った見方―中国紙

Record China    2016年12月14日(水) 10時10分

拡大

13日、岸田文雄外相は閣議後の記者会見で日中韓首脳会談の年内開催を断念すると正式に発表。環球時報は「世論は韓国の政局が主因とみている」とし日韓の報道を紹介した。写真は韓国の大統領府。

2016年12月13日、岸田文雄外相は閣議後の記者会見で日中韓首脳会談の年内開催を断念すると正式に発表した。岸田外相は見送りの理由について「諸般の事情」と説明するにとどめたが、環球時報は「世論は韓国の政局が主因とみている」とし日韓の報道を紹介した。

日本では、日中韓首脳会談が見送りになったことで、日本は中国を念頭に置いた外交戦略で調整を余儀なくされたとの報道が見られている。一方、韓国メディア・edailyによると、韓国の外交部門関係者は、「首脳会談が見送りになったのは、中国側が具体的なスケジュールを日本に提供しなかったからだ」と語っているが、日中韓の世論は韓国の政局の混乱を主因とみている。

さらに韓国では、「韓国の高高度防衛ミサイル(THAAD)の配備に中国は不満を抱いており、この影響で日中韓首脳会談にも積極性が欠けた」との報道もあり、韓国・ニューシスは「前回の日中韓首脳会談でも中国は開催国の韓国に対しなかなか具体的なスケジュールを提供しなかったが、首脳会談は問題なく開催できた。日本が開催に関して決意を固めていたら(年内の)開催は不可能ではなかったはずだ」と報じている。(翻訳・編集/内山

この記事のコメントを見る

レコードチャイナでは在宅翻訳者、コラムニスト、中国語ガイドを募集しています。
詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携