『ゲームの名は誘拐』亀梨和也&見上愛&渡部篤郎の撮影の裏側に迫るインタビュー映像公開! 06-02 21:16
「メンバーの姿に励まされる」 OCHA NORMA・米村姫良々、窪田七海、田代すみれの自己肯定感の高め方 06-02 21:14
「光る君へ」岸谷五朗、宋語ゼリフマスターも演出から思わぬリアクション 06-02 21:11
ゼレンスキー大統領が中国を批判 ウクライナ平和会議めぐり「中国が各国に参加しないよう働きかけている」 06-02 21:09
札幌を率いて7年目、苦境を率いるペトロヴィッチ監督は「我々が去ってもクラブはそこにある」…育てた選手が続々引き抜かれる苦しみも口に「十分引き留めていける資金力があれば…」 06-02 21:14
日本旅行、やっと着いたら「改修中」=ツアーを薦めない理由に反響―台湾メディア 06-02 21:05
RBのチーム内競争に明暗…「僕を少しイライラさせている」角田裕毅に後れをとるリカルドの胸中を海外メディアが報道「もっといい結果を出したい」 06-02 21:05
「今日が1番良かった」張本美和、東京五輪金・陳夢相手に敗戦も手応え “反省材料”明かすも「戦術もすべて出し切った」【WTTチャンピオンズ 重慶】 06-02 21:15
中国・董軍国防部長「アジア太平洋での戦争や混乱許さず」 アジア安全保障会議 06-02 20:55
上海にまた一つ「ワールドクラス」の没入型シアターが誕生―中国 06-02 20:36

韓国国防部、日本との軍事情報協定締結を強行「世論より安保」=韓国ネット「日本からいくらもらった?」「なぜ国が混乱している時に…」

Record China    2016年11月15日(火) 6時50分

拡大

14日、韓国メディアによると、韓国国防部は同日、野党を中心に反対世論が強まっている日韓軍事情報包括保護協定ついて、「締結を強行する」との考えを明らかにした。これに、韓国のネットユーザーがコメントを寄せた。資料写真。

2016年11月14日、韓国・ニューシスによると、韓国国防部は同日、野党を中心に反対世論が強まっている日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)ついて、「締結を強行する」との考えを明らかにした。

国防部の文尚均(ムン・サンギュン)報道官は14日の定例会見で、「野党はGSOMIAに仮署名をしたら韓民求(ハン・ミング)国防相の解任建議案を提出するという強硬な立場を示しているが、それでも推進するのか」との質問に対し、「安保に関する事項は中断なく進めなければならない」と述べた。文報道官は「現在の安保上の重要性を優先させている」とし、「日増しに脅威が増している北朝鮮の核ミサイルにおいて、韓国軍は日本と情報を共有し、より効果的に対応する必要があると判断し、GSOMIA締結を進めている」と強調した。また、「世論を説得する努力が足りない」との指摘に対しては、「世論を注視しながら進めてきた。専門家の意見を聞き、関係者に必要性を説明するなどした」と述べた。しかし、具体的な説得の努力を問う質問には「正確なデータがないため別途で説明する」と回答を避けた。

日韓の軍当局は同日午後に東京でGSOMIAに仮署名する予定。韓国防相はこれまで、GSOMIA締結について「日韓関係の特殊性を踏まえ、条件が整わないと締結できない」との立場を示してきた。しかし、最近になって突然立場を変え、条件が整ったという明確な根拠もなくGSOMIA締結の推進を発表し、協議開始から約10日で仮署名という「速戦即決」で進めており、批判を浴びている。

この報道に、韓国のネットユーザーは以下のようなコメントを寄せた。

「今、韓国の安保を脅かしている人は朴大統領」

「国が混乱している時にGSOMIAを締結するなんておかしい」

「ここまできたら外患罪にあたる。韓民求を緊急逮捕して調査するべき」

「国防部は日本からいくらもらった?」

「とても不安だ。国の機密情報が日本に渡ってしまったらどうしよう…」

慰安婦問題すら解決できていないのに、日本と手を結び、韓国軍の情報を渡すなんて話にならない」

「必要かどうかは別として、国民情緒に合わない行動はすべきでない」

「良いことなのになぜ反対するのか分からない。反対する人たちは協定の内容をちゃんと把握しているのか?」(翻訳・編集/堂本

この記事のコメントを見る

中国の本ならレコチャのオンラインショップへ
中国・韓国関連の本の販売依頼も受付中

中国や韓国の専門知識を生かしませんか?
レコードチャイナではコラムニストを募集しています。
どしどしご応募ください!応募はこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携