中国海警、不法侵入の日本漁船を退去させる 04-07 20:24
汚名返上へ…韓国のイチローが「176億円を証明」 “1位浮上”の躍進に母国歓喜 04-07 20:21
ミャンマー指導者が中国救援隊を慰労 04-07 20:20
最大192Gbps/480Wの伝送に対応する新伝送規格「GPMI」。50社以上の中国企業が策定 04-07 20:18
重慶爆撃の体験者 日中友好訴える 04-07 20:14
【コスプレ】韓国レイヤーの「着せ恋」黒江雫に目を奪われる!美ボディ&挑発的な表情にドキリ【写真9枚】 04-07 20:14
春アニメ「ざつ旅」旅に出たい! 行き当たりばったり旅のスタートは…会津若松! 第1話先行カット 04-07 20:14
トランプ政権の相互関税「グローバルサウスに深刻な打撃」中国政府が共同して対抗呼びかけ 04-07 20:13
韓国歌手BoAのほろ酔いライブ配信に非難殺到「人間性が見えた」「イメージが完全に崩壊」 04-07 20:09
大阪・箕面市で山火事 延焼広がり消火作業中 04-07 20:14
中国海警、不法侵入の日本漁船を退去させる 04-07 20:24
汚名返上へ…韓国のイチローが「176億円を証明」 “1位浮上”の躍進に母国歓喜 04-07 20:21
ミャンマー指導者が中国救援隊を慰労 04-07 20:20
最大192Gbps/480Wの伝送に対応する新伝送規格「GPMI」。50社以上の中国企業が策定 04-07 20:18
重慶爆撃の体験者 日中友好訴える 04-07 20:14
【コスプレ】韓国レイヤーの「着せ恋」黒江雫に目を奪われる!美ボディ&挑発的な表情にドキリ【写真9枚】 04-07 20:14
春アニメ「ざつ旅」旅に出たい! 行き当たりばったり旅のスタートは…会津若松! 第1話先行カット 04-07 20:14
トランプ政権の相互関税「グローバルサウスに深刻な打撃」中国政府が共同して対抗呼びかけ 04-07 20:13
韓国歌手BoAのほろ酔いライブ配信に非難殺到「人間性が見えた」「イメージが完全に崩壊」 04-07 20:09
大阪・箕面市で山火事 延焼広がり消火作業中 04-07 20:14

日本で“洗脳”された私、帰国後に失望―中国メディア

Record China    2016年9月29日(木) 12時50分

拡大

27日、星願旅途は、「東京で洗脳されて帰ってきた、日本はいったいどれだけ学ぶ価値がある国なのか」と題する記事を掲載した。写真は東京。

2016年9月27日、星願旅途は、「東京で洗脳されて帰ってきた、日本はいったいどれだけ学ぶ価値がある国なのか」と題する記事を掲載した。

記事は、毎年日本旅行に訪れるという筆者が、その良さについてつづったもの。例えば、日本は「礼儀の国」で、大人から子どもまで礼儀正しく、腰が低いこと。以前、観光バスに乗っていた時に、目の前の横断歩道を横切った子どもが車に会釈をする様子を見て感激したそうだ。一方で、かつては同じく「礼儀の国」と呼ばれた中国ではマナーが悪化している現状を嘆いている。

次に、環境保護の意識について。これは中国でもよく話題に上ることだが、「東京ではごみ箱がないにも関わらず道路がきれい」「ごみが出たら持ち帰って分別して捨てる」という点がポイントで、コンサートを見に行った時、終了後の地面が開始前と変わらずにきれいだったことを記している。

そして、民度の高さ。日本では信号を無視する人はほとんどおらず、自動車も歩行者に道を譲る。筆者自身も、道幅がそれほどない道路で、自動車が来ていないにもかかわらず、じっと信号が青に変わるのを待っている歩行者を見たそうで、「ここ(中国)では歩行者が自動車に道を譲り、歩行者は歩行者で信号を無視。頻繁に悲劇が繰り返されるのも不思議ではない」とつづっている。

記事ではこのほか、空気がきれいなこと、利用者のことを第一に考えた施設やサービス、発達した公共交通、仕事における研さんの精神などを称える。筆者は、「帰国すると無意識に中国と比べて、失望してしまう」といい、素養を高めるために国民全体が共に努力しなければならないと訴えている。

ネットユーザーからは、「中国人は同じ中国人に毒を盛る。日本は清潔で素晴らしい」「食べ物は安心だし、物はしっかりしてるし。日本ではお金を使ってもそれに見合うものが得られる」「政府に誘導されてるけど、実際は日本はもう過去の日本ではないんだよ」「日本に学ぶべきことはたくさんある。新しいことも、古い文化や伝統も」といった素直なコメントが寄せられた。(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

在中、在韓日本人の情報大募集!
あなたが知っている中国や韓国で奮闘中の日本人をご紹介ください!ご連絡はこちらまで

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携