韓国国会議長 大統領選挙日に憲法改正国民投票を実施するよう提案 04-07 05:39
日刊香港ポストTOPICS 04-07 05:38
「魔物」麻生久美子&塩野瑛久による“表”“裏”のメインビジュアル2種が解禁 04-07 05:38
「日本の製品を食べたい、使いたい」韓国籍で無職の65歳の男(いずれも自称)デパードで“煎茶や紅茶”3点5620円相当を万引『現行犯逮捕』インバウンド?1万7000円所持しパスポートはなし―北海道札幌市 04-07 05:21
「2024年大都市気象の質の高い発展評価報告書」が発表―中国 04-07 05:09
麻生久美子 約10年ぶり民放主演ドラマで〝妖艶〟「共演者、スタッフも男女問わずメロメロ」 04-07 05:09
トランプ〝関税〟で大混乱の中… イーロン・マスク氏から飛び出したホワイトハウス「決別宣言」 04-07 05:09
「政府と軍がコメを収奪」北朝鮮”飢餓の季節”の断末魔 04-07 04:48
「報復関税は行わない」「投資を拡大」台湾・頼清徳総統 トランプ大統領の相互関税に動画で声明 04-07 02:13
【台湾】米関税、成長主産業に大打撃[経済] 04-07 02:02
韓国国会議長 大統領選挙日に憲法改正国民投票を実施するよう提案 04-07 05:39
日刊香港ポストTOPICS 04-07 05:38
「魔物」麻生久美子&塩野瑛久による“表”“裏”のメインビジュアル2種が解禁 04-07 05:38
「日本の製品を食べたい、使いたい」韓国籍で無職の65歳の男(いずれも自称)デパードで“煎茶や紅茶”3点5620円相当を万引『現行犯逮捕』インバウンド?1万7000円所持しパスポートはなし―北海道札幌市 04-07 05:21
「2024年大都市気象の質の高い発展評価報告書」が発表―中国 04-07 05:09
麻生久美子 約10年ぶり民放主演ドラマで〝妖艶〟「共演者、スタッフも男女問わずメロメロ」 04-07 05:09
トランプ〝関税〟で大混乱の中… イーロン・マスク氏から飛び出したホワイトハウス「決別宣言」 04-07 05:09
「政府と軍がコメを収奪」北朝鮮”飢餓の季節”の断末魔 04-07 04:48
「報復関税は行わない」「投資を拡大」台湾・頼清徳総統 トランプ大統領の相互関税に動画で声明 04-07 02:13
【台湾】米関税、成長主産業に大打撃[経済] 04-07 02:02

ヒュンダイのハイブリッド車はトヨタを超えられない?=中国ネット「エンブレムからしてホンダのパクリ」「パクリとはいえ米国市場へ進出した」

Record China    2016年4月12日(火) 10時30分

拡大

10日、中国のポータルサイト・今日頭条は韓国・ヒュンダイのハイブリッド車・IONIQについて、プリウスのパクリでトヨタを超えられないとの意見があると伝える記事を掲載した。中国のネットユーザーからはさまざまなコメントが寄せられた。写真はヒュンダイ本社。

2016年4月10日、中国のポータルサイト・今日頭条は韓国・ヒュンダイのハイブリッド車・IONIQについて、プリウスのパクリでありトヨタを超えられないとの意見があると伝える記事を掲載した。

記事は、ヒュンダイの新型ハイブリッド車・IONIQはトヨタ・プリウスのパクリだと日本のメディアやネットが指摘し批判していると紹介。韓国のネットユーザーからも厳しい意見が出ていることや、政府による新たな技術への支持がないなら、トヨタに追いつくどころか差はますます広がるばかりだと韓国メディアが主張していることを伝えた。

これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「ヒュンダイはエンブレムからしてホンダのパクリだからな」

「韓国車は外観と内装がいいんだけど、使い勝手が悪い」

「韓国車を買うんだったら中国車を買うな」

「韓国車の全体的な品質は、中国車より少しだけましという程度」

「中国車は韓国車に決して劣ってはいないと俺は思っている」

「韓国車と中国車は同じようなもの。日本車とドイツ車は同じくらいすごい。米国車は燃費が悪い以外はまずまず」

「韓国はパクリとはいえ米国市場へ進出した。わが国のパクリはいつまでたっても国内市場止まり」

「車を造り始めて数十年の企業が世界中で売れるようになったんだ。我々にはパクる資格すらないよ」

「日本車を買うのは覚悟の問題。韓国車を買うのは知能の問題」

「ヒュンダイは日中韓の3カ国から悪く言われてちょっとかわいそう」(翻訳・編集/山中)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携