中国商務省「過ちを正す小さな一歩だ」 スマホ除外にコメント 04-14 07:19
「歴史的勝利を収めた」“王者”日本を撃破したサウジアラビア、母国メディアの賛辞止まず「闘志と高い集中力を見せた」「若い世代の未来は明るい」【U-17アジア杯】 04-14 07:13
Ado “謎に包まれた私生活”休日の意外な過ごし方を披露…さらに念願だった人気店のアサイーボウルで大興奮の食リポをみせる 04-14 07:09
中国で登録済みの個人経営者が1億2500万超 04-14 07:09
【コラム・天風録】水の都の風景 04-14 07:05
【社説】企業・団体献金 温存では政治不信深める 04-14 07:04
【好きな中華料理チェーン店ランキング】バーミヤンや日高屋を抑えた第1位は?お馴染みの"あのお店"だった 04-14 07:02
韓国時代劇出演の37歳女優、開放的なスイムウェア姿で視線釘付け…しなやか美スタイルに「魅力的」の声【PHOTO】 04-14 07:09
菅原一剛写真展:BROOM to BLOOM 鉄の「再生」がテーマ 「弘前さくらまつり2025」とともに開催 04-14 07:04
山形県内の上場企業、平均年収ランキング 2025年調査、2位は山形銀行で656万円 04-14 07:02
中国商務省「過ちを正す小さな一歩だ」 スマホ除外にコメント 04-14 07:19
「歴史的勝利を収めた」“王者”日本を撃破したサウジアラビア、母国メディアの賛辞止まず「闘志と高い集中力を見せた」「若い世代の未来は明るい」【U-17アジア杯】 04-14 07:13
Ado “謎に包まれた私生活”休日の意外な過ごし方を披露…さらに念願だった人気店のアサイーボウルで大興奮の食リポをみせる 04-14 07:09
中国で登録済みの個人経営者が1億2500万超 04-14 07:09
【コラム・天風録】水の都の風景 04-14 07:05
【社説】企業・団体献金 温存では政治不信深める 04-14 07:04
【好きな中華料理チェーン店ランキング】バーミヤンや日高屋を抑えた第1位は?お馴染みの"あのお店"だった 04-14 07:02
韓国時代劇出演の37歳女優、開放的なスイムウェア姿で視線釘付け…しなやか美スタイルに「魅力的」の声【PHOTO】 04-14 07:09
菅原一剛写真展:BROOM to BLOOM 鉄の「再生」がテーマ 「弘前さくらまつり2025」とともに開催 04-14 07:04
山形県内の上場企業、平均年収ランキング 2025年調査、2位は山形銀行で656万円 04-14 07:02

東証株価が急落500円超安、日銀短観3年ぶり低水準で=企業・年金基金の巨額含み損も悪材料―市場筋「企業収益悪化で、さらに下落へ」

八牧浩行    2016年4月1日(金) 13時10分

拡大

1日、東京株式市場で日経平均株価が急落、一時前日比500円超安の1万6232円を付けた。3月の日銀短観で大企業の景況感が悪化したため、幅広い銘柄に売りが広がり、ほぼ全面安の展開。円高が進み、企業収益が悪化するとの懸念から売られた。写真は東京証券取引所。

2016年4月1日、新年度明けの東京株式市場で日経平均株価が急落、一時前日比500円超安の1万6232円を付けた。この日発表された3月の全国企業短期経済観測調査(短観)で、大企業の景況感が悪化したため、幅広い銘柄に売りが広がり、ほぼ全面安の展開。円高が進み企業収益が悪化するとの懸念から、海外勢いを中心とした大量の売りに見舞われた。

3月の日銀短観は、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)が大企業製造業でプラス6と前回15年12月調査から6ポイントも悪化、2013年6月調査以来の低水準となった。1ドル=110円台前半まで進行した円高相場や新興国経済の減速が輸出比率の高い製造業の収益を圧迫、特に自動車や機械など主力分野の悪化が目立った。国際商品価格の下落を受けて素材産業の景況感も悪化。個人消費の鈍化も非製造業全体のDIを押し下げた。

16年度の事業計画の前提となる想定為替レートは大企業製造業で1ドル=117円46銭。1日の円相場は112円台前半で推移しており、今後企業収益のさらなる悪化が懸念される。

2015年度の市場は円高・株安となり、株高を至上命題とする「アベノミクス相場」が反転。経済政策の手詰まり感が強まり、同年度の前半に日本株の買い手だった外国人投資家が大量の売りに転じた。日本株はほぼ独歩安の様相。

15年度末3月31日の株価水準が1年前に比べ大幅に下落したため、企業や年金基金に巨額の含み損が生じたことも市場心理を冷やした。

市場関係者は「異次元緩和やマイナス金利などの金融政策は完全に行き詰まっており、大胆な景気浮揚策を講じなければ、株価はこのままずるずると下降する」と懸念している。(八牧浩行

■筆者プロフィール:八牧浩行

1971年時事通信社入社。 編集局経済部記者、ロンドン特派員、経済部長、常務取締役編集局長等を歴任。この間、財界、大蔵省、日銀キャップを務めたほか、欧州、米国、アフリカ、中東、アジア諸国を取材。英国・サッチャー首相、中国・李鵬首相をはじめ多くの首脳と会見。東京都日中友好協会特任顧問。時事総合研究所客員研究員。著・共著に「中国危機ー巨大化するチャイナリスクに備えよ」「寡占支配」「外国為替ハンドブック」など。趣味はマラソン(フルマラソン12回完走=東京マラソン4回)、ヴァイオリン演奏。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携