【速報】中国への関税率は合計で145% ホワイトハウスが発表 04-11 00:38
中国外務省報道官が毛沢東の動画投稿「完全勝利するまで戦う」徹底抗戦の姿勢示す狙いか 04-11 00:53
中国の若者に定着するグリーンな生活、自分のやり方で実践 04-11 00:35
第5回中国国際消費品博の展示準備進む 海南省 04-11 00:30
<レスリング>森川美和(ALSOK)が1位へ浮上……2025年UWWランキング/女子(アジア選手権終了時) 04-11 00:20
米、対中追加関税は計145%に 04-11 00:31
ロコ・ソラーレ、延長で“ミリ単位の一投”決め大会初白星 藤澤五月「最後のショットを決めきれて良かった」 04-11 00:34
西湖のオシドリをスリングショットで殺害、男性に非難殺到―中国 04-11 00:09
アドベンチャーゲーム「StreamLove Voyage」Steam/Switchで5月9日に配信!あじ秋刀魚さんの直筆サイン入り色紙が当たるキャンペーンも 04-11 00:02
ロコ・ソラーレが大会初勝利!世界選手権4位の韓国チーム撃破 延長激闘も藤沢の最終投、メジャー計測で決着 ミリ単位の決着に歓喜 04-10 23:57
【速報】中国への関税率は合計で145% ホワイトハウスが発表 04-11 00:38
中国外務省報道官が毛沢東の動画投稿「完全勝利するまで戦う」徹底抗戦の姿勢示す狙いか 04-11 00:53
中国の若者に定着するグリーンな生活、自分のやり方で実践 04-11 00:35
第5回中国国際消費品博の展示準備進む 海南省 04-11 00:30
<レスリング>森川美和(ALSOK)が1位へ浮上……2025年UWWランキング/女子(アジア選手権終了時) 04-11 00:20
米、対中追加関税は計145%に 04-11 00:31
ロコ・ソラーレ、延長で“ミリ単位の一投”決め大会初白星 藤澤五月「最後のショットを決めきれて良かった」 04-11 00:34
西湖のオシドリをスリングショットで殺害、男性に非難殺到―中国 04-11 00:09
アドベンチャーゲーム「StreamLove Voyage」Steam/Switchで5月9日に配信!あじ秋刀魚さんの直筆サイン入り色紙が当たるキャンペーンも 04-11 00:02
ロコ・ソラーレが大会初勝利!世界選手権4位の韓国チーム撃破 延長激闘も藤沢の最終投、メジャー計測で決着 ミリ単位の決着に歓喜 04-10 23:57

日本の歴史教科書に慰安婦と南京大虐殺の記述=「日本も進歩したな」「中国の方が日本よりずっと多くの歴史を隠している」―中国ネット

Record China    2016年3月20日(日) 11時50分

拡大

18日、中国メディアの中国新聞網は、2017年度の日本の歴史教科書に、慰安婦と南京大虐殺に関する記述があると伝えた。これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。資料写真。

2016年3月18日、中国メディアの中国新聞網は、2017年度の日本の歴史教科書に、慰安婦南京大虐殺に関する記述があると伝えた。

記事によれば、2017年春から高校で使用される歴史教科書のうち、日本史の6種類すべてと、世界史11種類のうち5種類、及び一部の公民の教科書に慰安婦問題についての記述があるという。南京大虐殺については、現行の教科書に引き続いて記述がなされるが、犠牲者数については「異なる意見が存在する」との注記を入れた教科書もあるという。

このニュースに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「歴史を直視するようになったのだから日本も進歩したな」

「事実を求める態度は進歩したと言える。中国人は善良だ。日本政府が心から反省し、中国との友好を深める決意ならば、中国人は歓迎する」

「ドイツ首相はユダヤ人墓地の前でひざまずいた。日中友好をしたかったら日本の首相も南京に来てひざまずくことだ」

「中国も真実を語らないからな。国民党の功績はすべて消えている」

「中国の歴史教科書の方が日本よりずっと多くの歴史を隠している」

「歴史を尊重しない中国と違って、少なからず歴史を認めているのだから中国より強い」

「新中国建国後に飢餓で死んだ数千万人については誰が反省するのか?」

「89年の出来事(天安門事件)は、いつになったら中国の教科書に掲載され、歴史を直視する日が来るのだろう?」(翻訳・編集/山中)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携