俳優チ・チャンウク、日本ツアー開催…列島ファンのハートをつかむビジュアル 04-11 13:08
「ASTRO」ユンサナ、「いつもファンのそばにいる」…2年連続日韓ソロコンサート大盛況 04-11 13:08
政府、拉致対策本部事務局長の人事決定 18日付で河野真氏が就任 04-11 12:58
おにぎりに4か国語表示 万博のセブン‐イレブン店舗で 04-11 12:54
カン・ハヌル×キム・ヨングァン×チャウヌの親友ケミストリーに期待の映画「ファーストライド」、キャスト公開 04-11 12:53
中国新疆ウイグル自治区の湿地に渡り鳥続々 04-11 12:55
早川千絵監督『ルノワール』、『PLAN 75』に続き2作連続でカンヌ出品の快挙 予告編&ポスターも公開に 04-11 12:50
ヒョンビンが安重根を演じ祖国独立のために闘う映画『ハルビン』7月公開決定 ティザー・ヴィジュアル&予告編公開 04-11 12:50
『ザ・グローリー』“いじめっ子”女優シン・イェウン、デビュー後初のファンミーティング開催決定! 04-11 12:54
莫愁湖公園で湖畔の花々が満開 中国江蘇省南京市 04-11 12:46
俳優チ・チャンウク、日本ツアー開催…列島ファンのハートをつかむビジュアル 04-11 13:08
「ASTRO」ユンサナ、「いつもファンのそばにいる」…2年連続日韓ソロコンサート大盛況 04-11 13:08
政府、拉致対策本部事務局長の人事決定 18日付で河野真氏が就任 04-11 12:58
おにぎりに4か国語表示 万博のセブン‐イレブン店舗で 04-11 12:54
カン・ハヌル×キム・ヨングァン×チャウヌの親友ケミストリーに期待の映画「ファーストライド」、キャスト公開 04-11 12:53
中国新疆ウイグル自治区の湿地に渡り鳥続々 04-11 12:55
早川千絵監督『ルノワール』、『PLAN 75』に続き2作連続でカンヌ出品の快挙 予告編&ポスターも公開に 04-11 12:50
ヒョンビンが安重根を演じ祖国独立のために闘う映画『ハルビン』7月公開決定 ティザー・ヴィジュアル&予告編公開 04-11 12:50
『ザ・グローリー』“いじめっ子”女優シン・イェウン、デビュー後初のファンミーティング開催決定! 04-11 12:54
莫愁湖公園で湖畔の花々が満開 中国江蘇省南京市 04-11 12:46

なぜ日本は路上駐車が少ないのか?=「日本の良い所は学ぶべき」「日本は駐車場が整っているが、わが国には駐輪場すらない」―中国ネット

Record China    2016年7月10日(日) 20時0分

拡大

8日、中国のポータルサイト・今日頭条が、日本では路上駐車が少ない理由について分析する記事を掲載した。これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。写真は駐車場。

2016年7月8日、中国のポータルサイト・今日頭条が、日本では路上駐車が少ない理由について分析する記事を掲載した。

記事では、東京、埼玉、千葉、神奈川を合わせた1人当たりの自動車保有台数は0.5台、つまり2人に1台の計算になると紹介。北京は東京の1/3の保有台数だが、北京は路上駐車だらけなのに対して、東京は路上駐車をほとんど見かけないと指摘した。

その理由として記事は、日本では自動車購入時に車庫証明が必要なこと、都市計画法で建物に応じて駐車場の設置が定められていること、中心業務地区の駐車料金は非常に高いため公共の交通機関を利用する人が多いこと、立体駐車場が多いこと、駐車違反の罰則が厳しいことなどを挙げた。

これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「日本人には敬服する。確かに日本はすごい」

「良い所は学ぶべきだ。日本はコンビニなどでも無料の駐車場があるんだ」

「日本は駐車場が整っているが、わが国には駐輪場すらない」

「中国では責任者が総合的な都市管理という観点から考えていないからだ。ただ自分の収入を増やすことしか考えていない」

クレヨンしんちゃんのお父さんは、普段は電車通勤で週末だけ車に乗り、お母さんは自転車で出かけていた。うそかと思ったら全部本当のことだったんだな」

「100台の駐車スペースがあれば、日本は105台駐車できる。日本人は小型車に乗るからだ。大型車に乗る米国なら90台駐車できる。でも中国は2台しか駐車できない。なぜなら入口に1台、出口に1台駐車するからだ」(翻訳・編集/山中)

この記事のコメントを見る

【アンケート実施中!】投票はコチラ↓

・日本人のマナー

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携