韓国国会議長 大統領選挙日に憲法改正国民投票を実施するよう提案 04-07 05:39
日刊香港ポストTOPICS 04-07 05:38
「魔物」麻生久美子&塩野瑛久による“表”“裏”のメインビジュアル2種が解禁 04-07 05:38
「日本の製品を食べたい、使いたい」韓国籍で無職の65歳の男(いずれも自称)デパードで“煎茶や紅茶”3点5620円相当を万引『現行犯逮捕』インバウンド?1万7000円所持しパスポートはなし―北海道札幌市 04-07 05:21
「2024年大都市気象の質の高い発展評価報告書」が発表―中国 04-07 05:09
麻生久美子 約10年ぶり民放主演ドラマで〝妖艶〟「共演者、スタッフも男女問わずメロメロ」 04-07 05:09
トランプ〝関税〟で大混乱の中… イーロン・マスク氏から飛び出したホワイトハウス「決別宣言」 04-07 05:09
「政府と軍がコメを収奪」北朝鮮”飢餓の季節”の断末魔 04-07 04:48
「報復関税は行わない」「投資を拡大」台湾・頼清徳総統 トランプ大統領の相互関税に動画で声明 04-07 02:13
【台湾】米関税、成長主産業に大打撃[経済] 04-07 02:02
韓国国会議長 大統領選挙日に憲法改正国民投票を実施するよう提案 04-07 05:39
日刊香港ポストTOPICS 04-07 05:38
「魔物」麻生久美子&塩野瑛久による“表”“裏”のメインビジュアル2種が解禁 04-07 05:38
「日本の製品を食べたい、使いたい」韓国籍で無職の65歳の男(いずれも自称)デパードで“煎茶や紅茶”3点5620円相当を万引『現行犯逮捕』インバウンド?1万7000円所持しパスポートはなし―北海道札幌市 04-07 05:21
「2024年大都市気象の質の高い発展評価報告書」が発表―中国 04-07 05:09
麻生久美子 約10年ぶり民放主演ドラマで〝妖艶〟「共演者、スタッフも男女問わずメロメロ」 04-07 05:09
トランプ〝関税〟で大混乱の中… イーロン・マスク氏から飛び出したホワイトハウス「決別宣言」 04-07 05:09
「政府と軍がコメを収奪」北朝鮮”飢餓の季節”の断末魔 04-07 04:48
「報復関税は行わない」「投資を拡大」台湾・頼清徳総統 トランプ大統領の相互関税に動画で声明 04-07 02:13
【台湾】米関税、成長主産業に大打撃[経済] 04-07 02:02

中国が独自開発した第3世代原発技術、最強クラスの地震にも対応―中国紙

Record China    2016年3月11日(金) 8時50分

拡大

10日、李克強(リー・カーチアン)首相は政府活動報告の中で2015年の成果を振り返った。

2016年3月10日、李克強(リー・カーチアン)首相は政府活動報告の中で2015年の成果を振り返り、「科学技術分野では一連の革新的な成果が世界先進水準に達した。第3世代原発技術に重大な進展があり、国産大型旅客機C919が総組立を終えラインオフし、屠[口幼][口幼](トゥ・ヨウヨウ)氏がノーベル生理学・医学賞を受賞した」と述べた。科学技術の成果のうち最上位に置かれた第3世代原発技術は、C919や屠氏と比べると、一般人にとって馴染み深いとは言えない。広州日報が伝えた。

「華竜1号」は中国が独自に開発した第3世代原発技術で、中国核工業集団のACP1000、中国広核集団のACPR1000+などの技術を融合した。中国は英国、アルゼンチン、パキスタンなどの国と、原発協力協定に調印している。原発は世界に進出する中国のハイレベル製造業の「名刺」になっている。

全国政治協商会議委員で、中国核動力研究設計院院長の羅[王奇](ルゥオ・チー)氏は取材に対し、「福島原発事故が記憶に新しいが、福島原発の技術は1960-70年代の第1世代のものだ。中国の第3世代原発技術は、安全性で飛躍的な向上を遂げている。第3世代原発技術の耐震性は、中国最高クラスの地震に耐えられ、余裕があるほどだ。また大型機の衝突にも耐えられ、停電時も安全を保障できる」と説明した。

全国政治協商会議委員で、中国広核集団董事長の賀禹(ホー・ユー)氏は、「福島原発事故の前から、華竜1号では多くの安全検査を行っていた。福島原発事故後はさらに改良を進め、従来よりも性能を高めた。原子炉がメルトダウンする確率、原発事故後の放射性物質の環境への影響は、原発技術の重用な2つの指標だ。第3世代原発技術のメルトダウンの確率は、第2世代の100分の1以下で、安全性が大幅に向上している」と述べた。(提供/人民網日本語版・翻訳/YF・編集/武藤)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携